WordPress でスムーズな編集作業や表示を行うためにはマシンスペックの確保が大前提。少なくとも Raspberry Pi 3(1.2GHz/1GB)では力不足。管理画面の表示に毎回3秒以上かかる。スペックの高いメインPC(Mac)だと処理速度は10倍速くなる(管理画面の表示は0.3秒ほど)。

Mac はUnix系マシン。ゆえに RH系や Debian系マシンに WordPress を入れる時とは少し勝手が違うのでメモ。

ローカルに WordPress をインストールするまで

Apache

Mac にプリインストールされているものを利用。

$ apachectl -v    ← httpd -v
$ less /etc/apache2/httpd.conf    ← DocumentRoot "/Library/WebServer/Documents"
$ sudo vi /etc/apache2/httpd.conf    ← LoadModule rewrite php7
$ sudo apachectl start

MariaDB

Mac用パッケージマネジャ HomebrewMariaDB を利用。

$ brew list
$ brew search mariadb
$ brew install mariadb
$ which mysql    ← /usr/local/bin/mysql
$ mysql -V
$ sudo mysql.server start
$ sudo mysql_secure_installation    ← follow a procedure
$ mysql -u user -p

MariaDB > SHOW DATABASES;
MariaDB > CREATE DATABASE `database`;
MariaDB > CREATE USER 'user'@'%' IDENTIFIED BY 'passwd';
MariaDB > GRANT ALL PRIVILEGES ON `database`.* TO 'user'@'%';
MariaDB > FLUSH PRIVILEGES;

PHP

Mac にプリインストールされているものを利用。

$ php -v
$ sudo vi /etc/apache2/other/php7.conf    ← dir_module index.php

* Apache で PHPモジュールがロードされているか要確認

WordPress をインストール

$ cd /Library/WebServer/Document
$ sudo wget https://path_to_wordpress_download_link
$ unzip wordpress.zip    ← URL: localhost/wordpress

ブラウザで表示するとセットアップ画面が起動。入力項目「データベースのホスト名」で localhost でエラーが起きる場合は 127.0.0.1 を指定する。