すべての公開記録
SkillSetの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年10月31日 (木) 09:55 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章/第五節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第五章 巫女の作法と呪術の種類 ==第五節 性器を利用した呪術== 我国の性器崇拝(Phallicism)は遠く神代から存していた。天鈿女命が磐戸の斎庭で神懸りせる折に『胸乳掻出し、裳紐を<ruby><rb>番登</rb><rp>(</rp><rt>ホド</rt><rp>)</rp></ruby>に押垂れ』たのは、…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:55 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章/第四節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第五章 巫女の作法と呪術の種類 ==第四節 憑るべの水系の呪術== 私は昭和二年十月に白鳥庫吉氏が東洋文庫において、前後九回にわたり試みられた「日本周囲民族の古伝説より見たる記紀の神代巻」とも題すべき講演を聴いて、実に多大なる啓発を受けた…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:55 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第五章 巫女の作法と呪術の種類 ==第三節 鎮魂祭に現われたる呪術== 我が古代人が我が霊魂を二つに分けて、一は<ruby><rb>荒魂</rb><rp>(</rp><rt>アラミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>——即ち生ける人の魂と、二は<ruby><rb>和魂</rb><rp>(</rp><rt>ニギミタマ</rt><rp>)</rp></…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:55 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第五章 巫女の作法と呪術の種類 ==第二節 顕神明之憑談としての呪術== 巫女の初見は菊理媛神であるが、此の神に就いては、日本書紀(古事記には載せてない)の記事が余りに簡単であるために、如何なる呪術を用いたものか全く知ることが出来ぬけれど…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:54 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第五章 巫女の作法と呪術の種類 ==第一節 巫女の呪術的作法== 古代の巫女が呪術を行う折に、如何なる作法を執ったものか、その詳細は元より知ることは出来ぬけれども、古文献に現われたところでは、(一)逆手を打つこと、(二)跳躍すことの二つだ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:54 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第五章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 ==第五章 巫女の作法と呪術の種類== 茲に巫女の作法とは、巫女が呪術を行うに際して、如何なる動作を執ったかと云う意味なのである。反言すれば、巫女は呪術をなすに、呪文または呪言を唱える以外に、肉体的に如何なる所作を演じたかと云うことなのである。更に、呪術の種類とは…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:54 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第四章/第四節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第四章 巫女の呪術に用いし材料 ==第四節 呪術用の有機物と無機物== 呪術に用いた植物、動物、及び土石等に就いて、一々節を設けて記述しようと思っていたが、それでは余りに本章が長文になるので、今は是等を一節の下に押しくるめて言うこととした…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:53 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第四章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第四章 巫女の呪術に用いし材料 ==第三節 呪術に用いし排泄物== 人体の性器を以て呪術を行いしことは、第五章に記述する考えであるが、茲には人体から排泄された物を呪術に用いしことに就いて叙説したいと思う。ただ、…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:53 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第四章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第四章 巫女の呪術に用いし材料 ==第二節 呪術のために発達した器具== 呪術のために発生したものと、これに反して、発生の理由は他にあるも、呪術に用いられたために一段の発達をしたものとあるが、茲には是等を押しくるめて記すとする。ただ恐れる…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:53 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第四章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第四章 巫女の呪術に用いし材料 ==第一節 呪術の材料としての飲食物== 諾尊が黄泉ノ国に冊尊を訪れて帰るさに、黄泉醜女に追われた際、桃、筍、<ruby><rb>葡萄</rb><rp>(</rp><rt>エビカツラ</rt><rp>)</rp></ruby>の三つを以て撃退したことは既記を経たので再説…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:52 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第四章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 ==第四章、巫女の呪術に用いし材料== 巫女の呪術に種々なる方法があったように、その呪術に用いた材料にも、亦種々なるものが在ったのである。私はここに是等の材料に就いて述べる考えであるが、その以前において一言すべきことがある。それは、茲に巫女の用いた呪術の材料と云う…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:52 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第三章/第四節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第三章 巫女の用いし呪文と呪言 ==第四節 宣託と祝詞と巫女の関係== 現代人は祝詞と云えば、それは概して人が神へ請い祈るために、意のあるところを申し上げるものとばかり考えているようである。実際、現行の祝詞なるものは、此の用意の下に作られ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:52 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第三章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第三章 巫女の用いし呪文と呪言 ==第三節 言霊の神格化と巫女の位置== 我国における一般的の呪術から言うと、<ruby><rb>太卜</rb><rp>(</rp><rt>フトマニ</rt><rp>)</rp></ruby>は最も古き方法であって、然も最も重きものである。文献の示すところによれば、諾冊…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:52 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第三章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第三章 巫女の用いし呪文と呪言 ==第二節 祝詞の呪術的分子と呪言の種類== 我国の祝詞(延喜式に載せたもの及び台記の別記にある寿辞を含めて)なるものが、その本質的に呪文としての思想が多分に盛られていることは、深い説明の要はあるまいと思う…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:51 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第三章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第三章 巫女の用いし呪文と呪言 ==第一節 古代人の言霊信仰と其過程== 言語が人類の間に発達して行くにつれ、人はこれに対して一種の威力を感ずるに至った。而して此の言語感情は、言語を善用するによって幸福を齎し、これを悪用するによって災禍を…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:51 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第三章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 ==第三章、巫女の用いし呪文と呪言== 古代の巫女が、呪術を行うに際して用いたるものに、呪言と呪文との区別のあったことは、極めて朧げながらも、看取することが出来るようである。私は此の標準を、呪文は巫女が神に対して用いしもの、呪言は人に対したものとして区別したいと思…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:51 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第二章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第二章 巫女の呪術の目的と憑き神 ==第二節 巫女の有せる憑き神の源流== 我国の巫女は、各自とも呪術の原動力ともいうべき<ruby><rb>憑</rb><rp>(</rp><rt>ツ</rt><rp>)</rp></ruby>き<ruby><rb>神</rb><rp>(</rp><rt>ガミ</rt><rp>)</rp></ruby>を有していた。併しその神のこと…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:51 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第二章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第二章 巫女の呪術の目的と憑き神 ==第一節 巫女の行いし呪術の目的と種類== 巫女は我国における呪術師の全部で無くして、僅にその一部分であることは既述した。従って、巫女の用いた呪術は、我国のそれの総てではなくして、是れ又その一部であるこ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:50 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第二章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 ==第二章 巫女の呪術の目的と憑き神== 我が古代において、巫女が行うた呪術は、その目的にも、種類にも、更に方法にも、幾多の異ったものがあったように想われるが、今日からは、文献学的にも、民俗学的にも、それを詳しく知ることの出来ぬのは誠に遺憾である。記・紀その古典を…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:50 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章/第五節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ==第五節 古代人の死後生活観と巫女の霊魂観== 我が古代人は、霊の不滅を信じ、肉の敗滅を事実として信じていた。前に引用した記・紀の諾冊二尊の場合に徴するも、冊尊は火ノ神を生んだ為めに死を意味する神避…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:50 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章/第四節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ==第四節 原始神道及び古代社会と巫女との関係== 我国のことをやや詳しく記録した外国の最初の文献は「魏志」の倭人伝である。而してその一節に左の如き記事がある。 : (上略)倭国乱相攻伐歴年、乃共立一女…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:49 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ==第三節 巫女教としての原始神道== 我国の原始神道が巫女教であったことは、神道発達史から見るも、古代社会史から見るも、更に巫女史から見るも、民俗史から見るも、疑うべからざる事実である。私は此の事に就…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:49 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ==第二節 我国に於ける巫女の発生== 我国の原始時代において、神々に対する信仰が先ず生まれ、呪術がこれより後れて生れたかという問題は、一般宗教学または社会学における、宗教先在説と呪術先行論との論議の如…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:49 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ==第一節 我国に於ける神の発生と巫女== 我々日本人の遠い祖先達が、始めて発見した神の<ruby><rb>相</rb><rp>(</rp><rt>すがた</rt><rp>)</rp></ruby>(超自然的の力と云おうか、非人格的の力と云おうか、神と云うには相当の…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:48 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇/第一章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 第一篇 固有呪法時代 ==第一章 原始神道に於ける巫女の位置== * 第一節 我国に於ける神の発生と巫女<br /><small>神の始めの相はデーモン—病魔から死魔へ—諾尊の神業と呪術—呪物が示した古代の食料—デーモンからスピリットへの過程—神聖観念としての我国の稜威—…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:48 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/第一篇」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 ==第一篇 固有呪法時代== * 第一章 原始神道に於ける巫女の位置 ** 第一節 我国に於ける神の発生と巫女<br /><small>神の始めの相はデーモン—病魔から死魔へ—諾尊の神業と呪術—呪物が示した古代の食料—デーモンからスピリットへの過程—神聖観念としての我国…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:48 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第六章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第六章 日本巫女史の時代区分法== 日本巫女史を区分するには、(一)時代によってするのと、(二)職掌によってするのと、(三)地方によってするものとの三方法が存している。更に詳しく言えば、(一)は、従来の歴史の区分法により、国初、奈良、平安、鎌倉、室町、江戸、明治と、各時代分けに…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:48 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第五章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第五章 巫女史の補助学科と其態度== 日本巫女史が日本文化史の一文科である以上は、文化史の研究に必要なる幾多の補助学科の力に俟つべきは当然のことである。然らば巫女史には如何なる補助学科を必要とするかと云うに、これは文化史に必要とするものは悉く必要であると云うのが、尤も要領を得て…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:47 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第四章/第四節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第四章 巫女史の材料と其採集方法 ==第四節 巫女に関する慣習的材料== 巫女の慣習に関しては、これを三つに区別して見ることが出来る。(一)巫女自身に関すものと、(二)同じく巫女の性的方面のものと、(三)巫女に対する社会とのそれである。私は此の観点から、これ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:47 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第四章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第四章 巫女史の材料と其採集方法 ==第三節 巫女の記録的材料== 巫女史学に関する史料に就いては、前章において略述したが、ここには更に補足として、記録の材料に関して述べるとする。 '''一 直接的と間接的との材料''' 独り巫女史に限ったことではないが、史学の記録…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:46 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第四章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第四章 巫女史の材料と其採集方法 ==第二節 巫女の遺物的材料== 巫女の遺物的材料も、猶お左の項に分けて記述することが出来る。 '''一 巫女の使用した遺物''' 巫女が使用した呪具には、その師承の流儀によって種々なる物があるも、就中、<ruby><rb>外法箱</rb><rp>(</rp><rt>ゲ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:46 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第四章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第四章 巫女史の材料と其採集方法 ==第一節 巫女の遺跡的材料== '''一 集団生活地たる巫女村''' 江戸期に編纂された地誌類を繙くと、各地に<ruby><rb>巫女村</rb><rp>(</rp><rt>ミコムラ</rt><rp>)</rp></ruby>と称する部落の存したことが載せてある。就中、信濃国小県郡禰津村には、四…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:46 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第四章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第四章 巫女史の材料と其採集方法== 巫女史は、各種の学問に関係を有しているので、その材料の如きも、寧ろ多きに過ぎはせぬかと予想したのであるが、さて、それ等の材料を蒐集して見ると、此の予想は全く裏切られて、却ってその乏しきに一驚を喫した。これは勿論、私の寡聞と、尚渉猟の足らぬこ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:45 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第三章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第三章 日本巫女史学の沿革と其の史料== 記・紀の神代巻には、巫女の熟語は見当らぬ。それでは、我国の神代には巫女は無かったかというに、これは決してそうではない。巫女という熟語こそ見当らぬが、実質的に巫女であった神々、及びその神々が行うた呪術なるものは、立派に存在している。殊に記…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:45 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第二章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第二章 巫女史の研究方法== 巫女の研究には、如何なる方法を執るべきかという問題は、相当に考慮を要すべき事であることは言うまでもないが、これには先ず、巫女史を組織すべき史料の蒐集、及び史料の批判、竝に史料の整理と、正しき解釈、及び史論の構成、及び表現等に就いて、注意を払うことが…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:43 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第一章/第三節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第一章 巫女史の本質と学問上の位置 ==第三節 巫女史の学問上に於ける位置== 巫女史の交渉する所は、既述の如く、政治、経済、祭祀、文学、歌舞、法制等の各般に及んでいるのであるが、これ等は言うまでもなく、我国の文化の大系であって、これを知るにあらざれば、文化…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:43 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第一章/第二節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第一章 巫女史の本質と学問上の位置 ==第二節 巫女史の意義と他の学問との関係== 我国における巫女の研究は、宗教学的にも、民俗学的にも、更に、文化史的にも、重要なる位置を占めているのである。神国を標榜し、祭政一致を国是とした我国にあっては、巫女の研究を疎却…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:42 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第一章/第一節」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 第一章 巫女史の本質と学問上の位置 ==第一節 巫女の種類と其名称== 巫女史の研究には、先ずその主体となっている巫女の種類、及び巫女の名称を掲げ、これが概念だけでも与えて置くことが、これから後の記述をすすめる上に必要であり、且つ便利が多いと考えるので、ここ…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:42 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論/第一章」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 総論 ==第一章 巫女史の本質と学問上の位置== * 第一節 巫女の種類と其名称<br /><small>巫女の二大分類—第一は神和系に属する神子の名称—古今に渉り約二十六—第二は口寄系に属する市子の俚称—各地に亘り約四十三—まだ此の外にも十数種ある</small> * 日本巫女史/総論/第…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:41 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/総論」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 ==総論== * 第一章 巫女史の本質と学問上の位置 ** 第一節 巫女の種類と其名称<br /><small>巫女の二大分類—第一は神和系に属する神子の名称—古今に渉り約二十六—第二は口寄系に属する市子の俚称—各地に亘り約四十三—まだ此の外にも十数種ある</small> ** 日本巫女…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:41 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史/巻頭小言」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 ==巻頭小言== 実を言えば「日本巫女史」の著述は、私には荷が勝ち過ぎていた。私は長い間を油断なく材料を集めて来て、もう大丈夫だろうと思うて、今春から起稿したが、さて実際に当って見ると、あれも足らぬ、これも足らぬと云う有様で、自分ながらも、その軽率に臍を噬む次第であった。 それに私の悪い癖は、研究の対象を…」)
- 2024年10月31日 (木) 09:40 Y トーク 投稿記録 がページ「日本巫女史」を作成しました (ページの作成:「日本巫女史 * 目次 ** 巻頭小言 ** 総論 *** 第一章 巫女史の本質と学問上の位置 **** 第一節 巫女の種類と其名称<br /><small>巫女の二大分類—第一は神和系に属する神子の名称—古今に渉り約二十六—第二は口寄系に属する市子の俚称—各地…」)
- 2024年9月18日 (水) 15:02 Y トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Staggered Zoning LAyout2.png」を作成しました
- 2024年9月18日 (水) 15:02 Y トーク 投稿記録 が ファイル:Staggered Zoning LAyout2.png をアップロードしました
- 2024年9月18日 (水) 14:56 Y トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Serial Zoning LAyout.png」を作成しました
- 2024年9月18日 (水) 14:56 Y トーク 投稿記録 が ファイル:Serial Zoning LAyout.png をアップロードしました
- 2024年9月18日 (水) 13:42 Y トーク 投稿記録 がページ「Cities:Skylines」を作成しました (ページの作成:「==道路・交通== * 市外←→産業・商業、産業←→商業、の間には材料運搬トラック、商品運搬車が走り回ります。」)
- 2024年9月18日 (水) 13:29 Y トーク 投稿記録 がページ「荒野行動 (297件の版)」を復元しました
- 2024年8月31日 (土) 05:18 Y トーク 投稿記録 がページ「Xcode」を作成しました (ページの作成:「* Mac OS X v10.3のリリースと共に2003年10月24日に初めて紹介されたこのソフトは、NeXTの資産を受け継ぐMac OS Xの初期IDE「Project Builder」を進化させる事となった。」)
- 2024年3月21日 (木) 15:11 Y トーク 投稿記録 がページ「Unix/Linux概要」を削除しました (内容:「thumb|Unix/Linux|300px '''Unix/Linux''' とは天下の「ベル研」エリート集団によって1969年から開発され続け、現代まで脈々と受け継がれてきた伝説的傑作OS。仲良くなると人類最高部類のレバレッジ「CPU」を使って<strong>自分の能力を爆上げ</strong>できる。 Unix直系のBSDはUnix伝説ハ…」、投稿者は「Y」のみ (トーク))