WordPress では、用意されている専用タグを利用しながらテーマを作っていく。専用タグは PHP の function機能によって事前にあらゆるものが定義されている。
WordPressタグは機能の重複もあるし、良くも悪くも PHP - ハウルの動く城式言語と同じ感じ。公式wiki も非常に分りづらい。いずれこのセクションで綺麗に整理する。
- テンプレートタグ
- 条件分岐タグ
- ???
テンプレートタグ
テンプレートタグは、WordPressタグの中でも特に「テーマ作成用」に用意されているタグ。データベースからあらゆる情報を引っ張ってきてくれる。
テンプレートタグ群は wp-includesディレクトリの中で9つに分類されて収納されている。
- general-template.php
- nav-menu-template.php
- author-template.php
- post-thumbnail-template.php
- post-template.php
- category-template.php
- bookmark-template.php
- link-template.php
- comment-template.php
general-template.php(一般タグ)
get_header
|
header.php を取得 |
---|---|
get_sidebar
|
sidebar.php を取得 |
get_footer
|
footer.php を取得 |
get_search_form
|
searchform.php を取得。無ければ 組み込みの検索フォーム |
get_template_part
|
指定の自作テンプレートファイルを取得 |
comments_template
|
comments.php を取得。無ければ組み込みの検索フォーム |
wp_login_url
|
ユーザをログインさせるためのリンクを返す |
wp_loginout
|
ログイン・ログアウトのリンクを表示 |
wp_logout_url
|
ユーザを安全にログアウトさせるさせるためのリンクを返す |
wp_login_form
|
ログインフォームを表示 |
wp_lostpassword_url
|
パスワードを再取得するためのリンクを表示 |
wp_registar
|
ユーザ登録のリンクを表示。許可している場合のみ |
wp_meta
|
sidebar.php やメタウィジェットに任意のリンクを追加 |
bloginfo
|
サイトタイトルやサイトURLなど、サイトに関するあらゆる情報を表示 |
get_bloginfo
|
PHPコード内で利用するためにサイトに関する情報を取得 |
get_current_blog_id
|
ブログIDを取得。マルチサイト運用時に条件分岐させたい時など |
wp_title
|
現在のページタイトルを表示。ver 4.4以降から非推奨 |
wp_get_document_title
|
function.php に記述。現在のページタイトルを取得。ver 4.4以降から推奨 |
single_post_title
|
個別記事ページでループの外に記事タイトルを表示 |
post_type_archive_title
|
現在の投稿タイプのアーカイブページのタイトルを取得 |
single_cat_title
|
現在のページのカテゴリタイトルを取得 |
single_tag_title
|
現在のページのタグタイトルを取得 |
single_term_title
|
現在のページのタームタイトルを取得。通常はカスタム分類ページで利用 |
single_month_tilte
|
現在のページの月・年名を取得。月別アーカイブページにて利用 |
get_archives_link
|
アーカイブページへのリンクを取得 |
wp_get_archives
|
日付ベースのアーカイブリストを表示 |
calender_week_mod
|
週が始まる日付を取得 |
get_calender
|
カレンダーを表示 |
delete_get_calender_cache
|
取得したカレンダーに関するキャッシュを削除 |
allowed_tags
|
許可されている全てのタグを属性と一緒に HTMLフォーマットで表示 |
wp_enqueue_script
|
依存関係を解決しつつ適切なタイミングで生成されたページにリンク。JavaScript のリンク時に推奨 |
wp_nav_menu
|
ナビゲーションメニューを表示 |
---|---|
walk_nav_menu_tree
|
ナビゲーションメニューの HTMLリストを取得 |