3行目: | 3行目: | ||
==基本機能== | ==基本機能== | ||
===メイン機能=== | |||
* 暗記したいフラッシュカードが選べて、その中の50枚はランダムに表示。答えるチャンスは3回 | |||
* 3回で思い出せなかったカードは正しい答えを入力後、再び出題ブロックに戻され出題される | |||
* 1回で思い出せたカードは正解ブロックへ。1回で思い出せなかったカードは要記憶ブロックへ | |||
* 最後に、間違えたカードのフィールド「miss」部分に「1」が加算される | |||
==モジュール機能== | ==モジュール機能== |
2019年7月4日 (木) 12:15時点における版
参加クラス
基本機能
メイン機能
- 暗記したいフラッシュカードが選べて、その中の50枚はランダムに表示。答えるチャンスは3回
- 3回で思い出せなかったカードは正しい答えを入力後、再び出題ブロックに戻され出題される
- 1回で思い出せたカードは正解ブロックへ。1回で思い出せなかったカードは要記憶ブロックへ
- 最後に、間違えたカードのフィールド「miss」部分に「1」が加算される
モジュール機能
text
追加予定機能
text
学んだこと/感じたこと
- PreparedStatement の「?」はフィールド名ではなくパラメータを指定するもの
- フィールド名を変数で指定したい場合は「+」を使って SQL文を連結させる
- List<Map<String, String>> とするには Mapを毎回作ってListにaddする
- List型に対する Collections.shuffle による要素シャッフル
- Iteratorによる入れ子構造の要素の取り出し。それぞれの型の指定がポイント
- ファイルコピーで分岐させて修正するのは限界がある。Git が必要
- モニターがもう1台あると便利そう