22行目: | 22行目: | ||
* [[Date]] - 私は日時をUNIX時間で扱います | * [[Date]] - 私は日時をUNIX時間で扱います | ||
* [[Calendar]] - 私はカレンダーの日時を扱います | * [[Calendar]] - 私はカレンダーの日時を扱います | ||
==サブパッケージ== | |||
===SAMインターフェース=== | |||
* function.[[IntBinaryOperator]] - 私は2つのint値オペランドを使ってint値の結果を返します |
2019年7月2日 (火) 15:20時点における版
< 標準ライブラリ
一般的な仕事をしてくれるユーティリティクラスたち。
- Scanner - 私はテキストスキャナです
- Random - 私は指定された範囲でランダムな数を生成します
- StringTokenizer - 私は文字列をトークンとして分割します
- Properties - 私はキーと値を利用したプロパティセットを操作します
コレクション部門
- Arrays - 私は配列をソートしたり検索したり、配列に関して色々なことができます
- ArrayList - 私はサイズの指定なしに配列を操作ができます。ただ挿入/削除は苦手です
- LinkedList - 私は ArrayList よりも高速に要素の挿入/削除ができます。ただ取得は苦手です
- HashSet - 私はハッシュ表を利用して順序と重複のないデータ集合(セット)を扱います
- HashMap - 私は「キー」と「値」のセットでデータを管理します
- Iterator - 私はコレクションを操作するインターフェースです
- Collections - 私はコレクションデータに対して様々な操作ができます
*自作クラスのインスタンスをコレクションに格納する場合、equals や hashCode を正しくオーバーライドしていないと原因特定が困難な不具合につながることがある
日時部門
* Java8以降から日時操作専門の java.time のクラスたち が利用できるようになった。
サブパッケージ
SAMインターフェース
- function.IntBinaryOperator - 私は2つのint値オペランドを使ってint値の結果を返します