編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
[[java.time パッケージ|java.time]].Instant [https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/time/Instant.html]
[[java.time のクラスたち|java.time]].Instant [https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/time/Instant.html]


私はナノ秒単位の厳密な時間を扱います。イベントの正確なタイムスタンプをアプリケーションに記録するときなどに利用できます。遠い未来や過去の時間もサポートしています。
私はJavaエポックからの経過時間をナノ秒単位の厳密な時間を扱います。UNIX時間はもう古いのでJavaエポックを採用しており、遠い未来や過去の時間もサポートしています。イベントの正確なタイムスタンプをアプリケーションに記録するときなどに利用して下さい。


==フィールド==
==フィールド==
9行目: 9行目:


==メソッド==
==メソッド==
* now - システム・クロックから現在の瞬間を取得します
* now - システム・クロックから現在の瞬間を取得する
* [[equals]] - 2つの瞬間が等しいか真偽します
* equals - 2つの瞬間が等しいか真偽する
* getEpochSecond - UNIX時間を取得します
* getEpochSecond - UNIX時間を取得する
* getLong - 瞬間をlong型で取得します
* getLong - 瞬間をlong型で取得する
* getNano - ナノ秒数を取得します
* getNano - ナノ秒数を取得する
* isBefore - 指定の瞬間よりも前かどうかをチェックします
* isBefore - 指定の瞬間よりも前かどうかをチェックする
* isAfter - 指定の瞬間よりも後かどうかをチェックします
* isAfter - 指定の瞬間よりも後かどうかをチェックする
* toEpochMilli - エポックミリ秒数に変換します
* toEpochMilli - エポックミリ秒数に変換する

2019年6月28日 (金) 20:58時点における最新版

java.time.Instant [1]

私はJavaエポックからの経過時間をナノ秒単位の厳密な時間を扱います。UNIX時間はもう古いのでJavaエポックを採用しており、遠い未来や過去の時間もサポートしています。イベントの正確なタイムスタンプをアプリケーションに記録するときなどに利用して下さい。

フィールド

  • public static final Instant EPOCH - エポック・インスタントの定数
  • public static final Instant MAX - サポートされる最大Instant
  • public static final Instant MIN - サポートされる最小Instant

メソッド

  • now - システム・クロックから現在の瞬間を取得する
  • equals - 2つの瞬間が等しいか真偽する
  • getEpochSecond - UNIX時間を取得する
  • getLong - 瞬間をlong型で取得する
  • getNano - ナノ秒数を取得する
  • isBefore - 指定の瞬間よりも前かどうかをチェックする
  • isAfter - 指定の瞬間よりも後かどうかをチェックする
  • toEpochMilli - エポックミリ秒数に変換する