(同じ利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
自分のマイクラ鯖 (Bedrock版) をコスパ最高 ConoHa Games で運用するときのメモ。
自分のマイクラ鯖 (Bedrock版) をコスパ最高 ConoHa Games で運用メモ。<br>
ただ、<u>マイクラのプレイ自体に1mmの意義も感じられなくて中止</u>。


==公式how_to.htmlを見る==
==公式how_to.htmlを見る==
# python3 -m http.server 8888
ローカルデスクトップとかに scp してブラウザで開けばいい。
# ^C で抜ける
 
* ConoHaセキュリティグループ、ufw で 8888/tcp 開けておく。必要ならセキュリティグループ削除、ポート閉じる


==マイクラ鯖アプデ手順==
==マイクラ鯖アプデ手順==
ただ、ConoHa製 Minecraft Manager が稼働してれば自動で発表の翌日早朝にアプデかけてくれるっぽい。ただ、自分でする場合は以下。
ConoHa製 Minecraft Manager が稼働してれば自動で発表の翌日早朝にアプデかけてくれるっぽいけど、自分でする場合は以下。


まずは何よりバックアップ。
まずは何よりバックアップ。

2025年8月15日 (金) 23:30時点における最新版

自分のマイクラ鯖 (Bedrock版) をコスパ最高 ConoHa Games で運用メモ。
ただ、マイクラのプレイ自体に1mmの意義も感じられなくて中止

公式how_to.htmlを見る

ローカルデスクトップとかに scp してブラウザで開けばいい。

マイクラ鯖アプデ手順

ConoHa製 Minecraft Manager が稼働してれば自動で発表の翌日早朝にアプデかけてくれるっぽいけど、自分でする場合は以下。

まずは何よりバックアップ。

# cp -r /opt/minecraft_be_server/worlds ~/worlds_backup_1.21.94(ワールド本体)
# cp /opt/minecraft_be_server/server.properties ~/server.properties.bak(設定)
# cp /opt/minecraft_be_server/permissions.json ~/permissions.json.bak(権限)

次に最新バージョンを 公式サイト から取得

# cd ~
# wget https://www.minecraft.net/bedrockdedicatedserver/bin-linux/bedrock-server-1.21.100.7.zip
# unzip bedrock-server-1.21.100.7.zip -d bedrock-server-1.21.100

現行サーバと差し替え

# systemctl stop minecraft-be-server.service
# cd /opt
# mv minecraft_be_server minecraft_be_server_old
# mv ~/bedrock-server-1.21.100 /opt/minecraft_be_server
# chown -R minecraft:minecraft /opt/minecraft_be_server 

設定ファイルを戻して起動

# cp -r /opt/minecraft_be_server_old/worlds /opt/minecraft_be_server/
# cp ~/server.properties.bak /opt/minecraft_be_server/server.properties
# cp ~/permissions.json.bak /opt/minecraft_be_server/permissions.json
# systemctl start minecraft-be-server.service

備忘メモ

  • スクリプト使えば建築もワールドも自動構築できる。「/setblock x y z minecraft:stone」みたいに
  • エリア保護機能は必須か?
  • ログイン時に「/say」でいけてる聖句を流す
  • ホームエリア保護機能は欲しい。Function Pack (sethome / scoreboard) か Add-on (HomeTP / Personal Home Addon)
  • 夜間メンテ(再起動)・ワールドスナップショット自動化も欲しい。crontabで深夜3時とかに。Discord通知も可

鯖メモ

  • BDSはJavaより軽いけど、それでも人数×チャンク描画数×TPSに影響されるから、チャンク読み込みを抑える設計(例:拠点集合型ワールド)も大事
  • view-distance や tick-distance 設定を落とすと大幅に軽くなる!
  • Discord連携Bot(通知・祈りログ・役職分け)を入れてもCPUやメモリはあまり食わない
  • ConoHa Minecraft manager ブラウザにアクセスするためにはダイジェスト認証でrootパス入力が求められるw。ufw で自宅回線のみ許可の簡易対応したけど、本質対応は要検討