ページの作成:「ChatGPT(Web集合知、Googleの進化系) の登場で、このWikiの使い方も劇的に変わった。  効率的な情報収集/活用が肝となるIT業界では <strong>GPTは史上最強のパートナー</strong>。いちいち公式ドキュメントや一般人たちの発信情報を自分で調べなくてもGPTが全部いい感じにキュレーションして的確に適切にまとめて教えてくれる。  つまり、このWikiはGPTキュレ…」  | 
				|||
| (同じ利用者による、間の19版が非表示) | |||
| 7行目: | 7行目: | ||
* 適切な質問さえできれば、GPTは使いこなせる  | * 適切な質問さえできれば、GPTは使いこなせる  | ||
* 文脈把握と GPTにとって具体的で優しい情報伝達も重要  | * 文脈把握と GPTにとって具体的で優しい情報伝達も重要  | ||
*   | * GPTは魔法じゃない  | ||
* あくまでタネも仕掛けもある人工ツールなのでコツや上手な使い方がある  | |||
* あと、ディレクトリ整理 → アーカイブの順にやらないと消える  | * あと、ディレクトリ整理 → アーカイブの順にやらないと消える  | ||
* GPTの回答がバグったなら、バグの直前メッセージを編集してバグを解消してから次に進む  | |||
==開発TIPs==  | |||
* GPTに書いてもらったコードはブラックボックスになりがち。節々でそのBBを解消しながら進める  | |||
* GPTが会話や要求を消化しやすいように<u>粒度は適度に細かく</u>  | |||
* 実装に関しても、<u>大まかな処理から徐々に細部の処理へ</u>と詰めていくべき  | |||
* じゃないと<u>問題が発生した場合の原因の切り分け</u>が難しくなる。黄色ハイライト事件  | |||
* GPT賢いから具体的な説明を面倒くさがって粒度デカくすると問題を含みがち  | |||
* やりたいことを人間がしっかり理解していると<u>会話が具体性が上がるので</u>GPTも助かる  | |||
2025年4月21日 (月) 14:35時点における最新版
ChatGPT(Web集合知、Googleの進化系) の登場で、このWikiの使い方も劇的に変わった。
効率的な情報収集/活用が肝となるIT業界では GPTは史上最強のパートナー。いちいち公式ドキュメントや一般人たちの発信情報を自分で調べなくてもGPTが全部いい感じにキュレーションして的確に適切にまとめて教えてくれる。
つまり、このWikiはGPTキュレーションの更なるキュレーションWiki。爆速レバレッジ。
- 適切な質問さえできれば、GPTは使いこなせる
 - 文脈把握と GPTにとって具体的で優しい情報伝達も重要
 - GPTは魔法じゃない
 - あくまでタネも仕掛けもある人工ツールなのでコツや上手な使い方がある
 - あと、ディレクトリ整理 → アーカイブの順にやらないと消える
 - GPTの回答がバグったなら、バグの直前メッセージを編集してバグを解消してから次に進む
 
開発TIPs
- GPTに書いてもらったコードはブラックボックスになりがち。節々でそのBBを解消しながら進める
 - GPTが会話や要求を消化しやすいように粒度は適度に細かく
 - 実装に関しても、大まかな処理から徐々に細部の処理へと詰めていくべき
 - じゃないと問題が発生した場合の原因の切り分けが難しくなる。黄色ハイライト事件
 - GPT賢いから具体的な説明を面倒くさがって粒度デカくすると問題を含みがち
 - やりたいことを人間がしっかり理解していると会話が具体性が上がるのでGPTも助かる